2021.02.07 実家の母親が仕事に使っていたノートPC、起動がすごく遅く起動後もHDDにずっとアクセスし続けまともに使えないと相談を受けた。 自分で使うために保管しておいたPCをメンテして渡すことにした。 新品をプレゼントできればいいのだがまあお許しいただこう。 東芝ダイナブックサテライト、B554/L。 2014~15年頃のPCだろうか、おそらく現在は価値があるかないかギリギリと思う。 裏蓋を開ける際ねじを外したがねじの種類はなんと2種類。 以前のダイナブックは5種類くらいのねじが使われていたが、これは分かりやすくていい。 キーボードはなぜかねじで固定されていた。 このねじを外さないと分解できない。 このキーボード、なぜか両面テープでも固定されていた。 しかもコーヒーかお茶か、液体が乾燥したような痕跡が。 だからジャンクだったのか? ようやく裏蓋を開けて各部を点検。 あちこちに埃の塊があったが年式相当か、むしろ少なめにも思えた。 CPUはこちら。 Intel Core i7-4610M 3.00GHz インテルのサイトで調べるといわゆる第4世代、コードネームはHaswell。 2014年発売らしい。 128GBのSSDと8GBのメモリを組み込み、Windows10をインストール。 Web閲覧、メール送受信、Word2016での文書作成程度なら普通にこなせるでしょう。 また不調になったら連絡頂戴。
#
by jpn2282
| 2021-02-07 23:56
| 修理、整備
|
Comments(0)
2021.01.17 ジャンク品をニコイチしたiPhone6S Plus、就寝時のお供にしていたのだがどうもバッテリーの持ちが悪い。 所詮ジャンク品だからと放置していたが楽天モバイルを契約したら持ち歩く必要が出るかと思い、バッテリー交換を決意。 防塵・防水のシールは除去済みなので分解は簡単。 リチウムイオンバッテリー固定用両面シールをゆ~っくり引き抜く。 シールを2回ちぎってしまったけど何とか電池の分解完了。 純正電池は3.80V、10.45Wh、交換用の社外品の電池は3.82V、10.45Wh。 ま、細かいことは気にしない。 電池の裏に両面テープを3枚貼り付け、 本体に設置、貼り付け。 起動・画面表示・タッチ操作・カメラ・マイク・スピーカーなど一通り確認、大丈夫。 バッテリーの最大容量は当然100%まで回復。 これでしばらく頑張ろう。 #
by jpn2282
| 2021-01-17 23:56
| 修理、整備
|
Comments(0)
2021.01.01 162,100km 明けましておめでとうございます。 本年も細々とやっていきます。 よろしくお願いします。 お屠蘇気分の元、早速ボンネットを開けてオルタネータ交換の算段。 まず16万km頑張ってくれたオルタで発生している電圧。 約15V、まあまあ立派な数字。 電気物は突然死の恐れがあるので交換しよう。 長らくお疲れさまでした。 制御用のコネクタは緑色。 燃費への悪影響を抑えるためかエンジンブレーキ時に積極的に発電する仕様じゃなかったかな。 コネクタを抜こうと掴んだら、割れました・・・。 コネクタも16万kmお疲れさまというべきなのか。 まだまだ頑張って欲しいのに。 オルタを固定しているボルトを緩めてみたら、補機駆動ベルトのアイドラープーリーが邪魔で抜けない。 仕方ないのでプーリーを降載。 裏側を見たら結構な埃だか錆びだかが堆積。 今回プーリーを用意していないため再使用。 オルタの新旧揃い踏み。 新しい方はリビルド品、お値段が優しいのが嬉しい。 ここで気づいてしまった。 オルタ締結のブラケット、切込みが入ってますやん・・・。 アイドラープーリを外す必要無かったっすね。 サクサク組付け、補機駆動ベルトも張って完成。 砕けた緑色のコネクタは渋々再利用。 交換必要なリストに追加決定。 交換した新オルタの発生電圧は、約14V。 これからよろしく!
#
by jpn2282
| 2021-01-01 23:56
| 修理、整備
|
Comments(0)
2020.12.31 家内と相談し、庭の雑草を退治すべく防草シートを部分的に敷くことにした。 何も大みそかにやらんでも、と思ったけどまとまった時間が取れる時に作業するに限る。 ヒイヒイ言いながらレンガを砕いた小石を除去、その上にシートを敷き詰めた。 とっぷりと日が暮れるまで作業してようやくシートの上に土を盛った。 今日いや年内はここまで。 お疲れ様&よいお年を~。
#
by jpn2282
| 2020-12-31 23:56
| 日々のよしなし事
|
Comments(0)
2020.12.28 昨日部材を準備したウッドデッキの扉を仕上げる。 電動インパクトドライバーでコーススレッドをバシバシ締結。 ウッドデッキ完成後、半年以上みっともない状態だったけど ようやく完成形に。 現場監督も一安心の様子。 これで明るい年越しが出来る。
#
by jpn2282
| 2020-12-28 23:56
| 木工
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 K-5 *ist D 犬 DA 1:4 16-45mm DA 1:4-5.6 50-200mm FA 1:1.8 31mm RIKENON 1:2 50mm L ジャンク品 送電用鉄塔 油ヶ淵 散歩 展覧会 本 車の話題 旅行 海 食事 日々のよしなし事 修理、整備 Optio W60 お菓子 レース E-410/E-510 夜間撮影 ランニング D.I.Y. K-3II 木工 未分類 最新のコメント
以前の記事
フォロー中のブログ
sudigital af... TI Photograp... Black Face S... 日記のような写真を おphotoで遊ぼ! 想い出のフォトグラフ ... 気まぐれフォト what she was... miyabine's フ... HAPPY to ... 想い出のフォトグラフ2 ... Soul Eyes 外部へのリンク
検索
タグ
DA 16-45mm(315)
*istD(272) K-5(238) 日常(220) DA 16-85mm(119) 散歩(104) K-3 II(90) 修理(89) FA 1:1.8 31mm(75) ランニング(72) D.I.Y.(53) E-510(52) 夜間撮影(50) ジャンク品(48) レガシィTW:BP5B(42) E-410(33) ウッドデッキ(30) iPhone6S(29) 海(27) 展示会(26) レガシィTW:BPEB(25) DA 50-200mm(24) ゴールデン・レトリーバー(18) バーニーズマウンテンドッグ(18) 送電用鉄塔(17) 出張(16) 神戸(16) 本(15) iPhone6(12) 夕食(9) Optio W60(9) ZUIKO DIGITAL 35mm 1:3.5 MACRO(8) 旅行(7) iPhone(5) RIKENON 1:2 50mm L(5) レース(5) 台湾(4) 車(4) 昼食(4) レース:大会(2) FinePix AX250(2) マラソン(2) 朝食(2) SIGMA 28-80mm 1:3.5-5.6 MACRO(1) 北海道(1) SIGMA MINI-WIDE II 1:2.8 f=28m(1) DA 18-55mm F3.5-5.6 AL II(1) 油ヶ淵(1) お菓子(1) PENTAX-F ZOOM 35-70mm 1:3.5-4.(1) iphone6(1) 楽しいオフ会(1) 工場(1) 時計(1) FA 1:4.7-5.8 100-300mm(1) スマートフォン(1) FA 100-300mm(1) 外部リンク
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||